メニュー

 エコー検査で指摘された疾患一覧

がん

【肝臓】【膵臓】【胆嚢】【膀胱】【大腸】【胃】

 

【肝臓】

肝細胞がん:黒い輪郭に縁どられた腫瘍。内部は白と黒のパーツを組み合わせたようなモザイク状を呈している。

肝臓がん

転移性肝がん:黒い輪郭の腫瘍を複数認める。検査の結果、大腸がんからの肝臓転移であった。

転移性肝がん

 

【膵臓】

膵臓がん:膵臓内に約2㎝の腫瘍を認め、主膵管の拡張を伴っている。発見が早く脈管への浸潤がなかったため、手術可能であった一例。

 

【胆嚢】

胆嚢がん:胆嚢(緑枠)内に不整な腫瘍(矢印)を認め、豊富な血流(赤)が検出される。

 

【膀胱】

膀胱がん膀胱内に1.5㎝の表面不整な広基性腫瘍を認める。

 → → →膀胱内の観察に関して

クリックして拡大

 

 

【大腸】

大腸がんS状結腸の一部が約4㎝の範囲で不整に壁肥厚(最大12㎜)し、狭窄像を認める。壁内部はかなり黒く描出される。

ポリープなどの小さい病気までは見つけることはできませんが、エコーでも進行がんなどの大きな病気は見つけることができます。

 

【胃】

胃がん胃の壁が約7㎝の範囲で著明に肥厚しています(max3㎝厚)。層構造は不明瞭で筋層の輪郭が一部不整に描出されています。

早期がんをエコーで見つけることは困難ですが、進行がんであれば上記のようにエコーで指摘できることも多く、エコーは体に負担をかけず簡単にできるので、症状のある方はまずエコーを受けてみるのもいい方法だと思います。

文責:神谷雄介院長(消化器内科・内視鏡専門医)

→ → → → → → エコー症例へ

腹痛の原因疾患

【胆嚢】【膵臓】【尿路系】【胃】【十二指腸】【小腸】【大腸】

 

【胆嚢】

急性胆嚢炎

 

【膵臓】

急性膵炎:圧痛に一致し、膵臓が全体的に白っぽく腫大している。また膵に接している脾静脈の壁が、炎症の波及により黒く肥厚している。

 

【尿路系】

尿管結石:腰部に強い痛みあり。尿管内に詰まった石(矢印)により、尿管の拡張(ピンク部)と、腎臓の腎盂・腎杯が拡張(青部)を呈している。

 

 

【胃】

胃アニサキス症

胃潰瘍

 

【十二指腸】

十二指腸潰瘍

 

【小腸】

腸閉塞

 

【大腸】

大腸憩室炎

急性虫垂炎

大腸炎

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME