食道カンジダ症
食道カンジダとは?
食道の粘膜に「カンジダ」という真菌が繁殖した状態です。
真菌という菌はあまり聞きなれない方もおられると思いますが、簡単にいうとカビの一種です。
食道にカビが繁殖!?
と聞くと驚かれるかもしれませんが、カンジダはもともと人間の皮膚・口腔内などに住み着いている常在菌です。
カンジダは空気にさらされずに湿った環境を好むため、食道は繁殖にうってつけの場所で、私たちの体の免疫が低下した際などに食道に感染して繁殖します。
原因は?
1.免疫力の低下
高齢者や糖尿病などの体の免疫が低下している方や、体の免疫を抑える薬(ステロイドなど)や抗がん剤を服用している人などに見られます。
また、ストレスや疲れなどで身体の免疫が低下すると特に基礎疾患のない正常な方にも発生することもあります。
2.抗生剤などの服用
抗生剤などを飲んでいて、もともと住み着いていた常在菌のバランスが乱れる場合があります。このような際にはカンジダに感染することがあります。
3.制酸剤の長期服用
胃酸は菌に対しての殺菌効果を持っています。
ですので、逆流性食道炎や胃潰瘍などで使用するPPIやP-CABと呼ばれる制酸剤を長期服用することで殺菌効果が低下しカンジダが繁殖することがあります。
症状は?
無症状のことが多いですが、のどの違和感・つまり感、食べ物の飲み込みにくさ、食道の異物感などがでることがあります。
検査・診断は?
胃カメラ検査で実際に食道の状態を確認して診断します。
食道カンジダの内視鏡(胃カメラ)写真
内視鏡検査では「酒粕様の白斑」と表現される白い点状のものとして観察されます。
治療は?
食道カンジダは放っておいても自然治癒することも多く、症状がなければ様子をみることがほとんどです。
ただ、のどや食道のつまり感や違和感・飲み込みにくさなどのの症状があれば、抗真菌薬の内服薬にて治療を行います。
実際の治療例 30代 女性 食べ物を飲み込む時につまる感じがする
【症状】
以前から食べ物を飲み込むときにのどに詰まったような感じがするとのことで耳鼻科を受診したところ、診察や喉頭ファイバーを行い異常はなく「逆流性食道炎」と診断され投薬治療となり、1か月ほど薬を続けたものの改善しないとのことで当院を受診されました。
【診察】
耳鼻科で喉頭ファイバー(鼻から細いカメラを入れて喉を見る検査)は行ったとのことでしたが、胃内視鏡(胃カメラ)はまだ受けていないとのことで、実際に逆流性食道炎があるのかどうかや他の食道疾患の可能性を探るため胃内視鏡を行うこととしました。
【検査】
内視鏡検査では逆流性食道炎は認めませんでしたが、食道に白斑を認め食道カンジダ症と診断しました。
【治療】
食道カンジダ症はもともと食道の中にいる常在菌のカンジダ菌が繁殖した状態です。
症状がなければ自然治癒することも多く経過観察となりますが、今回のように飲み込む時のつまり感などがあるケースでは投薬による治療を行います。
<治療内容>
カンジダ菌に効果のある抗ウィルスの服用。
【経過】
服用開始して数日後から飲み込む時のつまり感の症状は和らぎ2週間後の再診の際には症状は改善したとのことでした。
飲み込んだ時のつまり感は、耳鼻科領域で異常がない際に「逆流性食道炎による症状」と診断されることも少なくなくないのですが、
今回のようにカンジダのような別の疾患による症状だったということも度々経験します。
(もちろん実際に逆流性食道炎で起こることもあります)
これは耳鼻科領域では中々胃カメラの検査ができないため、症状から「逆流性食道炎」だろうという先入観から誤診されてしまうことが要因です。
逆流性食道炎の場合はPPIと呼ばれる制酸剤で改善するケースが多いため、改善されない場合は、本当に逆流性食道炎なのかも含め胃カメラを受けて状態をチェックすることが重要です。
Q&A
Q:食道カンジダの原因は?
A:免疫の低下や薬剤性で発生します。
カンジダはもともと皮膚や口腔内にいる常在菌ですが、免疫の低下(加齢・糖尿病・免疫抑制剤や抗がん剤の服用)や抗生物質の長期使用による菌交代現象・制酸剤の使用による胃酸の殺菌効果の低下などで発症します。
Q:食道カンジダはストレスで発症しますか?
A:ストレスによる免疫力の低下があると発症します。
ストレスがあると即カンジダになる、ということはありませんが、長期的な心因的ストレス・肉体的ストレスが続くと免疫力が低下しカンジダが発症することもあります。
Q:食道カンジタは自然治癒しますか?
A:食道カンジダは放っておいても自然治癒することも多く、症状がなければ様子をみることがほとんどです。
ただし、のどや食道のつまり感や違和感・飲み込みにくさなどのの症状があれば、抗真菌薬の内服薬にて治療を行います。
Q:食道カンジダにヨーグルトは効きますか?
A:残念ながら食道カンジダにヨーグルトが有効という報告はありません。
一部の乳酸菌が膣カンジダに有効との報告はありますが、食道カンジダに乳酸菌が有効といったデータはありません。
仮に乳酸菌が有効であったとしても、市販のヨーグルトは入っている乳酸菌の成分が多種多様であり一概に「ヨーグルトが効く」ということにもなりません。
文責:神谷雄介院長(消化器内科・内視鏡専門医)
→→→疾患一覧に戻る
■関連ページ■
→→→疾患一覧に戻る