メニュー

院長ブログ

実際の治療例【薬をやめると胸やけ再発…逆流性食道炎をぶり返さないための治療法とi-katsuの効果】 (2025.08.15更新)
「薬をやめたら胸やけがまた始まった…」 逆流性食道炎でよくあるお悩みです。 制酸剤(PPI)は症状を抑える一方で、中止すると“リバウンド”によって症状がぶり返すことがあります。 今回は、薬をやめ… ▼続きを読む

実際の治療例【左下腹部の痛み…実は大腸がんだった】放置せず早めの受診を。 (2025.08.14更新)
「軽い痛みだけど、ちょっと続いてるから病院行こうかな。」 今回ご紹介するのは、左下腹部の痛みを放置せずに当院を受診したことで大腸進行がんが見つかった50代男性の症例です。 腹痛は多くの人が経験する… ▼続きを読む

実際の診療例【吐き気とめまいがあり熱中症かと思ったら感染性腸炎だった】 (2025.08.11更新)
「暑さで体調を崩したのかも…」 と思っていたら、実は全く別の病気が隠れていた、というケースは意外と少なくありません。 今回は、吐き気・めまい・熱っぽさがあり「熱中症かも」と来院された患者さんが、実… ▼続きを読む

実際の治療例【胸の痛みを契機に発見された逆流性食道炎】 (2025.08.06更新)
実際の治療例【胸の痛みを契機に発見された逆流性食道炎】   「胸が痛い=心臓の病気?」 と不安になる方は多いですが、実は「逆流性食道炎」が原因のケースも少なくありません。 今回は、胸… ▼続きを読む

実際の治療例 【明け方に気持ち悪くなって目が覚めてしまう原因とi-katsuによる予防】 (2025.07.31更新)
「明け方になると胸の奥がムカムカして目が覚める…」 そんなお悩みを抱えていませんか? 実は、この症状は夜間に悪化しやすい逆流性食道炎が原因のことがあります。 放置すると再発を繰り返し、薬だけでは… ▼続きを読む

患者さんからの質問【潰瘍性大腸炎の分子標的薬について教えてください】 (2025.07.26更新)
潰瘍性大腸炎で通院中の方やセカンドオピニオンに受診された方から「分子標的薬」について度々ご質問を受けます。 近年潰瘍性大腸炎の新規治療として注目されている「分子標的薬」について解説させていただきます… ▼続きを読む

患者さんからの質問”胆石ががあると言われましたが、放置して大丈夫ですか?” (2025.07.24更新)
患者さんからよく伺う質問です。   Q:胆石があると言われましたが、放置して大丈夫ですか? A:症状がなければ経過観察することも多いです。 ただし前述のように年2-4%程度の確率で発… ▼続きを読む

患者さんからの質問 ”カンピロバクター腸炎について教えてください。” (2025.07.21更新)
患者さんからよく伺う質問です。   Q:カンピロバクター腸炎と診断されました。詳しく教えてください A:鶏肉などから感染する胃腸炎です。   原因 カンピロバクター菌と… ▼続きを読む

実際の治療例 “3日前から腹痛・下痢・血便が続いている” (2025.07.17更新)
当院を受診された患者さんの実際の治療経過です。   50代 男性 3日前から腹痛・下痢・血便が続いている   【症状】 3日前の起床時から腹痛が出現し、午後から水下痢が始… ▼続きを読む

実際の治療例 “数か月で体重がかなり減った②(胃がん)” (2025.07.14更新)
当院を受診された患者さんの実際の治療経過です。   50代 女性 3か月で体重がかなり減った   【症状】 数か月前から食欲が落ちあまり食べれなくなり、最初は仕事が忙しく… ▼続きを読む

HOME

ブログカレンダー

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME