胃底腺ポリープ
胃底腺ポリープはほとんどの場合、ピロリ菌がいない方に出来る良性ポリープです。
ポリープと聞くと嫌なイメージがありますが、いわゆる大腸ポリープと違いガン化のリスクはほぼないため、基本的には切除は必要なく、胃カメラ(胃内視鏡)で見つかっても特に処置は行わず経過観察で問題ないことがほとんどです。
また、プロトンポンプインヒビター(PPI)という胃酸を抑える薬の内服でもこのようなポリープが認められることがありますが、こちらに関しても良性ですので基本的には様子見で十分です。
ただ、胃底腺ポリープと同じようにピロリ菌がいない方にも発生するポリープ様の胃がんもあり、生検を行い鑑別を必要とする場合もあります。
<胃底腺ポリープ①>
<胃底腺ポリープ②>
<胃底腺ポリープと鑑別が必要な病変>
こちらもピロリ菌がいない人に出来るポリープですが、実はラズベリー型胃がんといわれる胃がんです。 胃底腺ポリープに比べて発赤が強いのが特徴ですが、最近疾患概念が確立されたばかりで認知度も低く専門医でも知らない医師がいるほどです。 検診で良性ポリープと言われた中にも紛れ込んでいる場合もあり、発赤が強いタイプのポリープを指摘されている方は注意が必要です。
文責:神谷雄介院長(消化器内科・内視鏡専門医)
■関連ページ■