メニュー

好酸球性食道炎

 好酸球性食道炎とは、アレルギーを起こしたときに出現する白血球の一種である「好酸球」が、食道の粘膜に集中し慢性的に炎症をおこすことで起こる病気です。

 

アレルギーによっておこるものなので、別名「アレルギー性食道炎」とも言われています。

 

5000人に1人くらいの頻度で起こる比較的珍しい病気で、約半数の方に喘息やアレルギー性鼻炎などのアレルギー疾患を併発しています。1)2)

 

症状がでて胃カメラ(内視鏡)を受けて見つかる方もいますが、たまたま検診で胃カメラを受けて見つかる方もおられ、検診などでの胃カメラの受診率の増加に伴い、最近は有病率が増加していると言われています。

 

<原因>

食物によるアレルギー反応が主な原因と考えられていますが、調べてみてもアレルギーの元がはっきりとしないこともあります。

 

<症状>

好酸球性食道炎は無症状の方もおられますが、慢性的な炎症が起こることで食道の機能(蠕動して食事を胃に送る)が障害され、下記のような症状が出ます。

・のどのつかえ感。

・飲み込みにくさ。

・食事が胃に降りて行かない感じ。

・胸部の痛み

 

長期間炎症が続くことで、食道が狭窄を来し食事の通過障害(食べれない・食べても吐いてしまう)ような状態になることもあります。

 

 → → →好酸球性食道炎Topへ

→ → →疾患一覧へ

 

<診断>

好酸球性食道炎の診断は、内視鏡検査(胃カメラ)とその際に食道粘膜の生検(組織を一部採取して顕微鏡で細胞を見る検査)を行い確定します。

■好酸球性食道炎の内視鏡写真■

 

同じような症状を来す病気として逆流性食道炎がありますが、治療が異なったり、好酸球性食道炎の場合は前述のように狭窄を来すことがあるため、つかえ感や飲み込みにくさが続く場合には内視鏡検査を受けてみることが重要です

内視鏡予約はこちらから

 → → →好酸球性食道炎Topへ

→ → →疾患一覧へ

<治療>

好酸球性食道炎は無症状の場合には特に治療を行わず様子を見る場合もありますが、症状がある方や内視鏡上の炎症がひどい方は治療を行います。

また、未治療のまま10年以上の炎症が続くと食道狭窄が起こることが少なからずみられるため、定期的に内視鏡を受けて評価をすることも重要です。

 

①食事療法

好酸球性食道炎の原因となっているアレルギーを突き止め、その食物を抜いて頂くことで改善することがあります。

ただし血液検査や皮膚試験を行っても原因となるアレルゲンを見つけるのは難しいと言われおり3)、アレルギー専門科での精査が望ましいと考えます。

 

②薬物療法

A.制酸薬

好酸球性食道炎の約半数の方はプロトンポンプインヒビター(PPI)と呼ばれる胃酸を抑える薬で改善すると言われ、まず一番最初に試してみる薬です。

B.ステロイド

免疫反応を抑えるステロイドを用いアレルギーを抑制します。

喘息などの際に吸入する吸入用ステロイドを飲んで頂いたり3)、それでも効果がない場合や狭窄を来している場合にはステロイドの錠剤などを用います。

C.その他

ステロイドは副作用も多彩なため、ステロイド以外の免疫抑制剤抗ロイコトリエン拮抗薬といったアレルギーを抑える別の薬を選択することもあります。

好酸球性食道炎は薬物療法で症状が落ち着いた場合でも、やめてしまうと1年以内に半数以上の方が再発してしまいます。基本的にはお薬を続けながら、食事療法も併用し、再燃予防も合わせて行っていきます。

 

参考文献:

1)Kinoshita Y et al: Systematic review: Eosinophilic esophagitis in Asian countries. World J Gastroenterol
2015; 21; 8433-8440
2) Kinoshita Y et al: Clinical characteristics of Japanese patients with eosinophilic esophagitis and eosinophilic gastroenteritis. J Gastroenterol 2013; 48; 333-339
3) Ishimura Net al: Limited role of allergy testing in patients with eosinophilic gastrointestinal disorders. J Gastroenterol Hepatol 2013; 28; 1306-1313
4) Dellon ES et al: ACG clinical guideline: Evidenced based approach to the diagnosis and management of esophageal eosinophilia and eosinophilic esophagitis
(EE) . Am J Gastroenterol 2013; 108; 679-692

文責:神谷雄介院長(消化器内科・内視鏡専門医)

→ → →好酸球性食道炎Topへ

→ → →疾患一覧へ

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME