実際の治療例【胃が気持ち悪くて食欲が出ない…機能性ディスペプシアをサプリi-katsuで改善】
「胃が気持ち悪くて食欲が出ない」
「検査では異常なしと言われたけれど、症状が続いてつらい」
そんなお悩みを抱える方は少なくありません。
今回ご紹介するのは、まさにそのような症状で当院を受診され、薬だけでは再発してしまったため、当院オリジナルサプリ i-katsu を取り入れることで改善された30代女性の実例です。
症状でお困りの方はぜひご参考になさってください。
30代 女性 胃が気持ち悪くて食欲が出ない
【症状】
数か月前から食事をとると何となく胃が気持ち悪い感じがありましたが、実際に嘔吐したり痛みなどはないため様子を見ていました。
ただ、ここ2週間ほどは胃の気持ち悪さが増悪し、食欲もなくなってきたとのことで、胃の病気を心配され当院を受診されました。
【診察】
不快感や食欲低下の原因として、胃や膵臓などの消化器系の疾患の他に甲状腺疾患なども考えられるため、
- 胃内視鏡(胃カメラ)
- 腹部エコー
- 甲状腺関連の血液検査
などを行いました。
【検査】
血液検査や腹部エコーは問題なく、胃カメラでも異常は認めず、機能性ディスペプシアと診断しました
実際の胃の中の内視鏡写真です。 胃炎やピロリ菌もなく、正常の状態でした。
■関連ページ■
- 胃カメラ|実際の検査の流れや鎮静剤・スコープ選択による無痛胃カメラの詳細がご確認いただけます
【機能性ディスペプシアとは?】
検査しても異常が見つからない胃の不快感や食欲不振を機能性ディスペプシアと呼びます。
原因としては、ストレスや疲れなどによる胃の機能の調整機能の乱れによる「胃酸の分泌過多」「胃腸の動きの低下」「粘膜の知覚過敏」などで引き起こされます。
そのため昔は「神経性胃炎」「ストレス性胃炎」などとも呼ばれていました。
また同じ環境下でも症状が出る方・出ない方がおられるのは体質(遺伝的素因・胃内細菌叢・胃の形など)が関わると言われています。
■関連ページ■
【治療】
機能性ディスペプシアの治療としては、
- 胃酸分泌過多を抑える制酸剤
- 胃の粘膜を保護する粘膜保護剤
- 胃の動きを改善する機能改善薬
などを使用して行います。
今回の胃の気持ち悪さは食後の胃酸分泌過多や胃の排出機能の低下、食欲が落ちる原因としては胃の動きの低下が考えられるため、
過剰な胃酸を抑える薬と動きや排出機能や動きを改善する機能改善薬や漢方を処方しました。
【経過】
薬を飲み始めてしばらくすると気持ち悪さはなくなり食欲も戻り始め、2週間ほどでほとんど症状は改善。
しかし薬を止めてみたところ症状が再燃し、ご本人と相談し当院のサプリi-katsuを服用して頂くこととしました。
i-katsuの効果と役割
i-katsuには、胃に働く乳酸菌と生薬が含まれています。
成分の作用 | 効果 |
---|---|
胃酸分泌の調整 | 過剰な酸の刺激を抑える |
胃の運動をサポート | 吐き気やムカつきの軽減 |
粘膜の保護 | 胃痛の緩和と予防 |
i-katsuは上記のように胃酸の分泌過多を適正化する作用・胃の動きを改善する作用を持っており、
当院では機能性ディスペプシアの方の治療に用いており高い効果をあげています。
i-katsu服用開始して1週間ほどすると気持ち悪さが消え、食欲も改善。
その後もご本人が再発予防のためi-katsuの継続を希望され、現在も安定した状態を維持されています。
【院長からのコメント】機能性ディスペプシアに、i-katsuという選択肢を
機能性ディスペプシアは薬を中止すると再発するケースが多く見られます。
i-katsuは薬とは異なるメカニズムで作用し、副作用が出にくいため、
「薬が効きにくい方」
「薬をやめるとぶり返す方」
「薬を飲むのに抵抗がある方」 にも有効です。
予防目的での継続にも適しているため、当院では治療だけでなく、再発防止にも積極的に用いています。
同じような症状でお悩みの方は、ぜひ一度i-katsuをお試しください。
合わせて読みたい
- なぜi-katsuは機能性ディスペプシアに効くのか?|i-katsuの詳細はこちら
- i-katsuの治療例|i-katsuを使用した他の治療例についてもご覧いただけます
【公式販売サイトへ】
医師紹介
神谷雄介(かみや ゆうすけ)院長
📍経歴
国立佐賀大学医学部卒業後、消化器内科・内視鏡内科の道を歩み始め、
消化器・胃腸疾患の患者さんが数多く集まる戸畑共立病院・板橋中央総合病院・平塚胃腸病院にて研鑽を積む。
胃もたれや便通異常といった一般的な症状から、炎症性腸疾患や消化器がん治療まで幅広く診療を行いながら、
内視鏡専門医として年間3000件弱の内視鏡検査、および早期がんの高度な内視鏡治療まで数千件の内視鏡治療を施行。
2016年4月に巣鴨駅前胃腸内科クリニックを開業。
内視鏡検査だけでなく、胃痛・腹痛・胸やけや下痢などの胃腸症状専門外来や、がんの予防・早期発見に力を入れている。
- 日本内科学会認定医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本消化器内視鏡学会専門医
🩺 i-katsu開発にあたっての想い
病院で処方する薬の多くは、症状自体は一時的に改善してくれますが、根底にある体質や体内の環境を変えるのは難しく、症状を繰り返さないための予防策や、より根本的な体質を改善するための方法が求めらています。
そこで、病院の薬では補えない「症状の発症・再発に関わる胃弱体質の改善」「胃内・腸内環境へのサポート」を目指してこのサプリを開発に取り組みました。
胃腸の症状に悩んで病院に来ないようになること、そして日々を穏やかに、食事を美味しく食べて頂けることが診療目標です!
アクセス
所在地
〒170-0002
東京都豊島区巣鴨1丁目18-11 十一屋ビル4階
交通
巣鴨駅から徒歩2分、ローソン(1F)の4階巣鴨駅前胃腸内科クリニック
お電話での予約・お問い合わせ:03-5940-3833
文責:巣鴨駅前胃腸内科クリニック院長 神谷雄介
(消化器学会・内視鏡学会専門医)
お電話でのご相談・ご予約は03-5940-3833
■関連ページ■