メニュー

実際の治療例 【2か月位前から断続的に便に血が混じる(早期大腸ガン)】

[2024.05.12]

「便に血が混じる症状が続く方へ—早期診断・発見・治療で安心を」


2ヶ月前から断続的に鮮血便があった女性が来院、早期大腸がんが発見され、無痛大腸カメラ検査で切除・治癒となった当院での実際の治療例を紹介します。

 

60代 女性 2か月位前から断続的に血便が出る

 

症状

2か月ほど前に排便の時に便に鮮血がついているのに気づきましたが、腹痛などの症状はなく「痔かもしれない」と思い様子を見ていました。

その後も数日に1度血便があり、やはり心配になり当院を受診されました。

 

診察

便に血が混じる要因としてもちろん痔疾患もありますが、大腸ガンポリープ大腸炎などもあるため大腸内視鏡(大腸カメラ)を行い状態を確認することにしました。

 

大腸内視鏡検査

内視鏡を行うと、直腸に15㎜大のポリープを認めました。

スコープの接触によって出血を来しており、排便時の出血の要因と考えられました。

内視鏡上は早期ガンと考えられる病変であり、内視鏡切除可能と診断し切除を行いました。

 

治療・経過

病変の切除後は血便も消失し、病理検査結果も転移の心配のない早期ガンであり、治療完了となりました。

 

まとめ

鮮血便の原因として最も多いのは痔疾患ですが、今回のように大腸ガン大腸ポリープなどでも同じような鮮血の血便を起こします。

特に大腸ガンは早期の状態であれば内視鏡で治療が可能ですが、進行がんの状態になると手術や抗がん剤治療が必要となり、さらに進行すると全身に広がり命取りとなることもあるため、早期発見が鍵となります。

今回のように断続的に繰り返す血便がきっかけとなり、病気の早期発見・早期治療につながることも少なからずあるため、血便があった際には痔と決めつけずに医療機関を受診し、診察や内視鏡検査を受けることが重要です

お電話でのご相談・ご予約は03-5940-3833

 

よくあるご質問(FAQ)

Q:血便=痔と思っていました。大腸カメラは必要ですか?

 A:痔の割合は多いですが、大腸がん・ポリープなどの可能性もあるため、血便が続く場合は検査をおすすめします。

 

Q:大腸カメラは痛い?怖い?

A:当院では軸保持短縮法+鎮静剤+炭酸ガス使用で、痛み・不快感を最小限にしています(眠っている間に終了可能)。

 

Q:保険適用や費用はどれくらい?

A:症状精査または便潜血に対応する検査として、健康保険適用で3割負担の場合、約5,000〜8,000円程度です

※診察代や薬代が別途かかります。またポリープを切除した場合は内視鏡手術の扱いとなるため3万円前後かかることもあります

このような症状がある方はご相談を

✅ 鮮血便が数日〜数週間にわたって断続的に現れる

✅ 自覚症状(痛み・下痢・便秘)がないけれども血便がある

✅ 痔と自己判断しているものの、改善しない

✅ 便潜血で陽性と言われた方、大腸がんや大腸ポリープご家族歴がある方

お電話でのご相談・ご予約は03-5940-3833

文責:巣鴨駅前胃腸内科クリニック院長 神谷雄介

 (消化器学会・内視鏡学会専門医)

■関連ページ■

大腸内視鏡(大腸カメラ)

大腸がん

血便外来

なぜ大腸内視鏡は痛くて苦しいの?

大腸内視鏡のQ&A

次世代内視鏡システム「EVIS-X1」

診察/検査予約のご案内

HOME

ブログカレンダー

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME